
「東京脱出」が増え始める…
普段は帰宅するサラリーマンや若者などであふれる新宿駅前の広場も、人がかなり少なく、まばらになっています。また、長距離バスが発着する「バスタ新宿」では、東京から地方に帰省するため、キャリーバッグを引きながら移動する人たちの姿も見られました。
長野に帰省の大学生「大学の寮がコロナの影響で閉鎖になってしまって。家族とかにはうつしたくないので、できれば帰省したくなかったんですけど、こればっかりは仕方ない」
静岡に帰省の大学生「家でひとりでいるのが不安だから、こういうときこそ家族といたいと思ったのが(帰る)1番の決め手」
「緊急事態宣言」が出た後も、首都圏の公共交通機関は現在のダイヤで運行を続け輸送体制を維持するとしています。その上で、今後の利用状況や国や自治体などからの要請があれば、終電時刻の繰り上げや土休日ダイヤの運用なども検討するとしています。
7日はバスターミナルで帰省する人がバス乗り場に殺到するような混乱は見られませんでした。
専門家は、感染拡大を防ぐために、不要不急でない場合の帰省や旅行などでの他県への移動を控えるように求めています。
地方に感染拡大待ったなしだね!
↓おい!原口!責任とれ!!↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。