コオロギ食肯定派の声「コオロギ食への差別が横行してる。嫌なら食べなきゃいいのでは?虫を食べる文化もありますよ?」

コオロギ食

コオロギ食肯定派の声「コオロギ食への差別が横行してる。嫌なら食べなきゃいいのでは?虫を食べる文化もありますよ?」

ベンチャー企業や製パン大手が見据えるのは、昨年に世界人口が80億人を超えたように、増え続ける人口に伴う将来の食料不足の問題、それもタンパク源の確保に備えてのものだ。すでに2013年には、国連食料農業機関(FOA)が、「食用昆虫─食料と飼料の安全保障に向けた将来の展望─」と題する報告書を公表して、食料問題の解決策のひとつに、昆虫を食用としたり、家畜の飼料にしたりすることを推奨している。

<中略>

小松島西高校では生徒たちが市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを教諭が見たことが、コオロギ給食導入のきっかけだった。教諭も食べてみて、その美味しさに驚き、SDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)の学習の一環で食料危機問題や食品ロスについて、生徒たちに考えてもらえる教材になると考えたという。

敷島製パンの取り組みを私が見たテレビ報道も、SDGsに貼り付けた企画だった。

しかし、SDGsとは17のゴール(目標)を設定して成り立っている。その1番に掲げられているのが「1 貧困をなくそう」だ。虫を食べるということは、貧しさの裏返しでもある。そのことは子ども心に知った。だから、昆虫食が必要となる社会など望みたくもない。そのための持続可能性が求められているはずなのに、どこか目新しさと嫌悪感だけで議論が進んでいることが異様に疲れる。

そもそも国と企業の説明も足りないと思う。
ってか差別ではなくただただ嫌なだけだし。

まあ食べる食べないは自由だ。とにかく国とメディアのコオロギゴリ押しと補助金にみんな不快感を示してんだよ。

「コオロギ食」への差別行為が横行、嫌なら食べなきゃいいだけなのになぜ 虫を食べ...
 昆虫を食べること、それも「コオロギ食」が物議を醸している。というより、騒動になっている。 徳島県立小松島西高校が、食用コオロギを手がける徳島大学発ベンチャー企業の「グリラス」からコ(1/5)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ページ上部へ戻る