
ジョーカー模倣事件に木村太郎「電車よりジョーカーの方が問題。こういう映画に制限つけるべき」
10月31日に京王線の電車内で発生した刺傷事件の犯人・服部恭太容疑者。報道によれば、犯行動機について、映画のキャラクター・ジョーカーへの強い憧れを供述しており「悪のカリスマだと思った」「(滞在先の)神戸で映画を見て改めて心酔」などと、語っているという。
11月7日放送の「Mr.サンデー」(フジテレビ系)はこの問題を取り上げ、電車内での凶行をどう防ぐか、防犯対策について話し合われたのだが、コメンテーターの木村太郎氏の発言がSNS上で物議を醸している。
司会の宮根誠司が「これ太郎さんね。現実問題として電車の利便性を考えたら自分の身は自分で守るしかないんでしょうか」と話を振ると、
「電車の防衛よりも『ジョーカー』のほうが問題だと思う。というのはね、9年前、アメリカのコロラド州のオーロラって街で、ジョーカーが出てくる『ダークナイト・ライジング』っていうバットマンの映画が封切りのその日に男が銃を乱射して12人殺害して58人ケガしたっていう事件が起きた。その時に警官が来て捕まえたら『俺はジョーカーだ』って言ったの。(犯人は)チンピラじゃなくて大学院の博士課程の24歳の男だった」
木村氏は映画「ジョーカー」について、「こういう模倣犯が出てくる映画っていうのは観客に制限つけるとかしないと、こういう事件は起きると思う」と持論を述べた。
あの傑作の映画を事件と結びつけて規制?バカじゃないの?
もっと残酷な映画いくらだってあるでしょ!
もうこいつの時代は終わりだ・・・。

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。