
沖縄県知事選で玉城デニー氏「公約実現率は98.6%!」→ 島袋県議「2.7%でしょ?」
沖縄県知事選挙候補者の玉城デニー氏の選挙母体「ひやみかちうまんちゅの会」は「法定ビラ1号」やチラシで、4年前の知事選時に掲げた公約291件について全てに着手し287件を推進中として「実現率98.6%」という表現で表記している。公開討論会の場で玉城氏も同じ数字を挙げて「実現率、実行率は98.6%」と説明している。しかし、辞書などでは「実現」の意味は「達成したもの」とされる。推進中の公約287件を「実現率」で表現するのは不正確だ。
中山義隆石垣市長は、20日に短文投稿サイト「ツイッター」の投稿で「世間の常識では『実現』と使うのは達成完了した時です。なので291-287=4で4年の任期中、実現したのは4施策となります」と投稿した。
今年6月27日の県議会6月定例会の一般質問でも、玉城氏が2018年の県知事選で掲げた291件の公約が取り上げられた。
玉城氏は答弁で「公約として完了した後、継続してさまざまな取り組みを進めているという項目が8、現在推進中が279となっている」と述べた。公約の「達成率」を求められ、沖縄県の儀間秀樹企画部長は「達成率という成果指標的な考え方はなじまない」と答えるにとどめた。
質問した自民の島袋大県議は、公約291件のうち完了が8件なら公約の達成率は「2.7%」ではないかと指摘した。
詐欺師?
デニーザーケンナ!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。